|
 |
|
 |
|
|
|
|
 |
出社したらまず、売り場をチェックするために店内を一周。
そして、朝届いた第1便の荷物を検品・仕分けする。
2・3回に分かれて荷物が入るのが日配商品の特徴。「日配」とは、文字通り毎日配達される牛乳・卵・パン・豆腐などの、主に半生加工品のことだ |
|
 |
|
 |
この時間からパートさんが順次出社してくるので、今日の段取りについて打ち合わせ。パートさんも「こんなふうにするといいんじゃない?」と意見を出してくれる。この日もいいアイデアがたくさん出された。その中のひとつは、さっそく今日から取り入れることに。
その後陳列を開始。今日は卵の特売日。割れないようにそっと積み上げていく。 |
|
|
|
 |
お客様が続々入店。やはり特売の卵の売れ行きは絶好調!
商品の数が少なくなってきたら、お客様が手に取りやすいよう手前に出したり、補充を行なったりする。補充作業は大切な仕事で、ちょっと目を離したすきに、大きく減っていたりするので、こまめにチェック。 |
|
|
 |
|
 |
明日販売する商品の発注を行なう。いろんな条件を考えながら、売れる量を予測するのは、少しゲーム的な感覚もあって楽しい(笑)。もちろん遊びではないので真剣です! |
|
|
|
|
 |
第2便の乳製品が届いたので、順次陳列していく。
年配のお得意さまが「お昼何食べたらいいか思いつかへんわ。」とポツリ。暑い日だったので「この冷やし中華、すごくおいしいですよ。」とおすすめしたら喜んでくれ、「あなた年はおいくつ?息子の嫁に・・・。」とのお言葉をいただいた(笑)。まだまだそんな気はないけど、そう言ってもらえるのは、純粋に嬉しい! |
|
|
 |
|
 |
パートさんたちとおしゃべりしながら、楽しく昼食。
まるで親子のような年齢差なので、自分の娘のように体調などを気づかってくれる。この会社は、パートさんもみんな優しくて元気! |
|
|
|
|
|
 |
しばらく売り場から離れていたので、出社時と同様に売り場を一周してチェック。
ヨーグルト選びに迷っている様子のお客様がいたので、以前試食しておいしいと思った商品をおすすめしてみた。
「ありがとう、試してみるね。」と、カゴに入れて下さった。やった! |
|
|
 |
|
 |
日持ちのしない商品は、なるべくその日のうちに売り切りたいので、動きの鈍い商品に、順次値引きシールを貼っていく。
その間にお客様から、ある缶詰の場所をたずねられたので、ご案内する。上の方の棚だったので取ってさしあげたら、とても感謝していただけた。 |
|
|
|
|
 |
事務所で、2週間先に予定しているキャンペーン商品の、平台レイアウトやディスプレイを考える。アイデアひとつで売れ行きが変わるため、少しでもお客様の目を引くような売り場づくりに頭をひねる。やりがいがあって好きな仕事のひとつ!
そして、キャンペーン対象商品の仕入れ数を決め、パソコンを使って本部に発注。 |
|
|
 |
|
 |
この後、久しぶりに会う友だちと待ち合わせ。
仕事の話や恋愛の話、いろいろ盛りあがりそう! |
|
|
|
 |
|
|
|